« 2009年9 月 | メイン | 2009年11 月 »
by Stefan Baudyイギリスの小学生には、毎年9月28日か学年末にある“馬鹿げた質問の日”が人気なんだそうです。
イギリスの年度始めは9月なので、学年末というと7月中ごろでしょうか。 生徒たちが先生にできる限りばかばかしい質問をするイベントなのだとか。
続きを読む "イギリスの“馬鹿げた質問の日”。" »
KDDIが26日から「ペーパーレスFAXサービス」をスタートしたそうです。どんなサービスかといいますと、
1) ペーパーレスFAX番号、メールアドレスの提供お申し込み時に提供する、お客さま専用のペーパーレスFAX番号 (050番号) とペーパーレスFAXメールアドレスをそれぞれ1つ提供します。 2) FAXのデータ化、メールに添付して送信ペーパーレスFAX番号で受信したFAXは電子データ化して、本サービス専用のペーパーレスFAXサーバーに保存します。さらに、即時に、ペーパーレスFAXメールアドレス宛に、FAXの電子データを添付してメール配信します。
1) ペーパーレスFAX番号、メールアドレスの提供お申し込み時に提供する、お客さま専用のペーパーレスFAX番号 (050番号) とペーパーレスFAXメールアドレスをそれぞれ1つ提供します。
2) FAXのデータ化、メールに添付して送信ペーパーレスFAX番号で受信したFAXは電子データ化して、本サービス専用のペーパーレスFAXサーバーに保存します。さらに、即時に、ペーパーレスFAXメールアドレス宛に、FAXの電子データを添付してメール配信します。
続きを読む "KDDI、「ペーパーレスFAXサービス」開始。" »
小学館の学習雑誌「小学5年生」と「小学6年生」が今年度末で休刊になることが決まりました。
小学館は26日、学年別学習雑誌「小学五年生」と「小学六年生」を今年度末の号で休刊とし、来春から両誌に代わって新学習漫画誌「GAKUMANPLUS」(仮題)を創刊すると発表した。
続きを読む "小学館「小学5年生」「小学6年生」が休刊に。" »
大つけ麺博のCMから。見えてんでしょうか、前。
「人を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に与えられるイグ・ノーベル賞。2009年度のまとめです。個人的なメモの意味もあり。○公衆衛生賞:ガスマスクになるブラジャー
公衆衛生賞を受賞したエレナ・N・ボドナー氏率いる研究チームは、緊急時にガスマスクとして使用できるファッショナブルなブラジャーを開発した。2つのカップがマスクに早変わりする方式で、粒子捕集効率の高いHEPAフィルターを採用している。
いざガスマスクとして使おうと思ったらブラジャーがくさかった、てのは遠慮したいですね。
続きを読む "2009年度イグ・ノーベル賞。" »